何度も何度も面接をして、エントリーシートもしっかり見直して、なんならインターンまで引き受けたのに、、、。
採用してみたら、「全然違うじゃーーーん!」みたいなことはありませんか?
どうしたら採用がうまく行くか。
これは人事を担当する多くの方の悩みのようです。
結果的に採用コストをかけて人材を確保し、教育コストをかけて育てたものの、人がポツポツ辞めていく。
厚生労働省の調査によれば、新規高卒就職者の4割、新規大卒就職者の3割は採用から3年以内に離職していくというデータがあります。
一方で、若い人から話を伺うと、「辞めないための仕組み」はほとんどないのだそう。
「特にフォローとかないですからね」
「辞めたら、また取ればいいやって感じが伝わってきます」
「たくさん採用して生き残った子を育てて、辞めた分はまた採用する感じですかね」
ある程度、辞めていくのは仕方がないことと割り切って「辞めた分の人員を来年春までに確保すること」が人事のお仕事になってしまうのは、なんだか寂しい気もします。
せっかく苦労して採用したのですから、活躍してほしいですよね。
これ、歯で考えてみましょうか。
毎月、何本が虫歯になって歯が抜けてしまうんです。
その歯はその都度入れ歯に変えるんですが、入れ歯すら虫歯になってボロボロになるんです。
ご本人は言うんですよね。
「仕方ないですよねー、歯がボロボロになるのは。また新しい歯を入れなきゃいけないから大変です」
それで歯医者さんが言うんです。
「ねーねー。歯を磨きませんか?」
「えっ?」
「新しい歯を入れる前に、歯がボロボロにならない口の中にしなきゃダメでしょ?」
辞めてしまったら採用にかけたコストも、教育にかけたコストも無駄になる。
だったら、人が辞めない組織にしたら採用コストは抑えられるし、教育にかけたコストも無駄にはなりません。
内閣府の調査によれば、離職理由の第1位は「仕事が自分には合わなかったため」(43.4%)、第2位は「人間関係がよくなかったため」 (23.7%)と続きます。
この「仕事が自分に合わなかったため」は突き詰めれば、人間関係に起因すると思います。
人は誰もが最初は初心者です。
2年や3年で、その仕事の面白さを十分に味わえるものではないでしょう。
必要としているフォローをし、困ったことがあればサポートしてやる。
そうやって、関わり合ううちに仕事の面白さに気づいていくものだと思います。
換言すれば、7割の離職は人間関係を整えることで解決するのだと思います。
虫歯にならない口の中を作るように、人が辞めない組織を作ることが大切なんです。
そのためにも、組織の人間関係を整えるって本当に大事なんです。
生産性は上がるし、コストの削減にもつながるんですから。
大切なことを、互いをよくよく理解し合うことです。
そして、その人が最も力を発揮できる関わり方をしていくことなんです。
適切な声かけ、適切な指導、適切な伝え方。
人はみんな違うからこそ、その人に合ったコミュニケーションをしていく必要があります。
弊社の人材分析アプリCrewDocks®︎の肝は、「あの人とこの人は何が違うのか」を明確にするところにあります。
そして、適切な関わり方をアドバイスします。
採用の失敗は、採用時に失敗しているのではありません。
その後の教育に失敗をし、その原因を採用に求めているだけなのです。
採用の失敗をなくす方法はたったひとつです。
きちんとした教育体制を整えることです。
教育は「仕事の仕方」を教えることではありません。
その人の持っている力が100あるならば、100発揮できるようにさせてあげることが教育です。