叱責では部下や選手のミスは減らせない!?萎縮させないリーダーの声のかけ方

僕にも経験があるのですが、ついつい一言、言いたくなるときってあります。

「なんでできないの?」

「何度言ったらわかるの?」

でも、この言葉、言ったところ、人は成長しないんですよね。
気分を害するか、信頼を失うか、気持ちが沈むか。
とにかく怒りに任せて、指導したところで、人って伸びないんです。

ミスをした人を叱責する。
なんだかこれってリーダーの務めのように勘違いしている人も多いのですが。

リーダーの務めは、組織の力を最大化し、最高の結果をもたらすことにあります。
感情に任せて叱りつけて「私は指導しました」みたいな顔をしている人もいますが。
それはリーダーシップでも、マネージメントでもありません。

僕らは「自分ができることは、他人もできる」と勘違いしがちです。
ある経営者さんから、「それは違うよ」と教えられました。

「自分ができることを、必ずしも相手もできるわけではない。それと同じように、相手ができることを、必ずしも自分ができるわけではない。だから、仕事はチームでやるんだよ」と。

自分にはないものを持っている人がいるから、チームは成立するんですね。
選手全員がストライカーじゃ、サッカーは勝てませんし。
全種全員がゴールキーパーじゃ、そもそも試合は成立しません(笑)

いろんな人がいるからこそ、組織は素晴らしい。
それをマネージメントするリーダーは、少しだけ耐え忍ぶ精神力が必要なようです。

とはいえ、僕らは聖人君子じゃありません。
ついつい声を荒げたくなる瞬間、ありますよね。
そんなとき、少しだけ深呼吸して待ってみる。
こういう一呼吸、間を空けるって大事なんですね。

昔、僕がサッカー部を指導していたときのこと。
試合中、単純なパスミスを繰り返す子がいました。

僕は大きな声で怒鳴りました。
「何してるんだ?集中しろ!」と。

すると、彼は集中してプレーをし、ミスをすることはなくなりました…。
なんてことはなく、余計にミスをするようになったのです。

(あれ?これって指導として間違えてるな)と思いました。

指導者や管理職など、リーダーの仕事は、組織の力を最大化し、最高の結果をもたらすことです。
僕が指導した結果、ミスが重なったならば、それはリーダーである僕のマネージメント能力が足りないということなんですね。

それで、別の日、ミスした選手にかける声を変えました。
「悪くないよ!ミスは気にするな!思い切ってやれ」と。

すると、落ち着いてプレーすることができたんですね。

叱ると萎縮してしまう。
余計にミスを誘発する。

叱咤激励だけがリーダーの声かけではないんですね。
目の前の人が伸びる声かけがあるんだな、とそのとき思いました。

この記事を書いた人

くればやし ひろあき

株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

「自分で考え、自分で行動する人を育てる」をモットーに、16年間公立中学校で3,000人以上の子どもたちや若手教員を指導。当時世界最大の児童生徒数だった上海日本人学校や市内で最も荒れた中学校などで生徒指導のリーダーを務める。
独立後はその経験を生かして講演活動を行う傍ら、セミナーやコンサルティングを通して、企業や学校、チームからご家庭まで、大小さまざまな組織のマネジメントをサポート。
独自のアルゴリズムで人材分析を行う人事支援アプリ『CrewDocks®︎』を開発。
TikTokに「人間関係づくり」をテーマにしたショート動画を配信し、フォロワー数は11万人を超える。